画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: button-siryo2.webp

※出典:Future source 2023 Q4

WEB会議に必要なカメラ・マイク・
スピーカー・Windows PCを搭載した
インタラクティブホワイトボード

MAXHUBは、会議を劇的に効率化するオールインワンツールです。
ワンタッチで起動し、複雑なケーブル接続や設定は不要です。これにより、会議前のストレスが解消され、時間も節約できます。オンラインとオフラインのハイブリッド会議にも完全対応。高画質カメラとクリアな音声で、遠隔参加者ともスムーズに連携することが可能です。

WEB会議に必要なカメラ・マイク・スピーカー・Windows PCを搭載した
インタラクティブホワイトボード

MAXHUBは、会議を劇的に効率化するオールインワンツールです。
ワンタッチで起動し、複雑なケーブル接続や設定は不要です。これにより、会議前のストレスが解消され、時間も節約できます。オンラインとオフラインのハイブリッド会議にも完全対応。高画質カメラとクリアな音声で、遠隔参加者ともスムーズに連携することが可能です。

カメラ、マイク、スピーカー、WindowsPC、タッチパネルが一体化し、電源を入れるだけで即利用可能なので、会議の準備が迅速で効率的です。ワイヤレス画面共有やBYOD対応で柔軟なコラボレーションができ、チーム間のコミュニケーションが向上します。

AI機能と4Kディスプレイによる高画質・高音質は、遠隔会議でも臨場感を提供し、エンゲージメントを高めます。コンパクトで設置が簡単なため、小規模スペースにも適応可能。コストを抑えつつ、ハイブリッドワークを効果的にサポートし、生産性を向上させる理想的なツールです。

ハイブリッド会議では、物理的な距離が障壁となりがちですが、MAXHUBはその問題を解決します。対面参加者とリモート参加者が、同じ画面でリアルタイムに情報を共有・編集でき、双方の距離を感じさせない高度なコラボレーションを実現します。

さらに、MAXHUBは、優れたマイクとカメラを搭載しており、リモート参加者の声や映像もクリアに伝わります。これにより、MAXHUBは、リモートと対面の参加者が互いにすぐに同期し、円滑なコミュニケーションを維持し続けることができます。

MAXHUBを会議で活用することで、参加者の生産性は大幅に向上します。まず、画面共有機能により、全員が同じ情報をリアルタイムで確認でき、アノテーション機能で資料に直接コメントやマークを加えながら視覚的に重要なポイントを強調することで理解を深めます。

さらに、画面録画機能を使えば、会議内容を後で確認でき、議論や決定事項を見逃すことなく振り返ることができます。これらの機能により、MAXHUBは会議をスムーズに進行させ、時間を有効に活用するため、参加者の生産性を高める強力なツールとなります。

MAXHUBの製造元であるCVTE社は、Microsoft 認定パートナーです。

Point
01

オールインワンの使いやすさ

カメラ、マイク、スピーカー、WindowsPC、タッチパネルが一体化し、電源を入れるだけで即利用可能なので、会議の準備が迅速で効率的です。ワイヤレス画面共有やBYOD対応で柔軟なコラボレーションができ、チーム間のコミュニケーションが向上します。
AI機能と4Kディスプレイによる高画質・高音質は、遠隔会議でも臨場感を提供し、エンゲージメントを高めます。コンパクトで設置が簡単なため、小規模スペースにも適応可能。コストを抑えつつ、ハイブリッドワークを効果的にサポートし、生産性を向上させる理想的なツールです。

Point
02

リモートと対面をシームレスに接続

ハイブリッド会議では、物理的な距離が障壁となりがちですが、MAXHUBはその問題を解決します。対面参加者とリモート参加者が、同じ画面でリアルタイムに情報を共有・編集でき、双方の距離を感じさせない高度なコラボレーションを実現します。
さらに、MAXHUBは、優れたマイクとカメラを搭載しており、リモート参加者の声や映像もクリアに伝わります。これにより、MAXHUBは、リモートと対面の参加者が互いにすぐに同期し、円滑なコミュニケーションを維持し続けることができます。

Point
03

会議の生産性向上を実感

ハイブリッド会議では、物理的な距離が障壁となりがちですが、MAXHUBはその問題を解決します。対面参加者とリモート参加者が、同じ画面でリアルタイムに情報を共有・編集でき、双方の距離を感じさせない高度なコラボレーションを実現します。
さらに、MAXHUBは、優れたマイクとカメラを搭載しており、リモート参加者の声や映像もクリアに伝わります。これにより、MAXHUBは、リモートと対面の参加者が互いにすぐに同期し、円滑なコミュニケーションを維持し続けることができます。

MAXHUBの製造元であるCVTE社は、Microsoft 認定パートナーです。

便利機能
01

ホワイトボード機能

MAXHUBのホワイトボード機能は、直感的なタッチ操作と高精度な手書き認識でスムーズな書き心地を実現。無限キャンバスに加え、画像やPDFの挿入、手書き文字のテキスト変換も可能。クラウド共有やリモートコラボ機能により、遠隔地でもリアルタイムで共同作業を行うことができます。プレゼンやブレストの効率を向上させる革新的なデジタルホワイトボードです。

便利機能
02

WEB会議機能

MAXHUBは、高画質カメラと高性能マイク、AIノイズキャンセリングにより、ZoomやTeams等のWEB会議アプリのポテンシャルを最大限に引き出します。ワンタッチで会議を開始でき、ワイヤレス画面共有やホワイトボード機能とシームレスに連携。遠隔地でもクリアな映像・音声で円滑なコミュニケーションを実現し、ハイブリッドワークやプレゼンをより効果的に進められるスマート会議システムです。

便利機能
03

資料投影機能

MAXHUBの資料投影機能は、専用ドングルやMAXHUBシェアアプリを使い、ワイヤレスで瞬時に画面共有が可能。複数デバイスの同時投影に対応し、高解像度表示で細部まで鮮明に再現。タッチ操作で直接書き込みや注釈を加えられるため、プレゼンや会議の効率が大幅に向上。煩雑な接続不要で、誰でも簡単に使えるスマート投影システムです。

便利機能
04

ファイル送信機能

MAXHUBのファイル送信機能は、QRコードを使って画像や資料、付箋などを瞬時に共有可能。複雑な設定なしにスマホやPCから簡単に送信でき、会議中の情報共有がスムーズに。受信者はQRコードをスキャンするだけでデータを取得できるため、メールやUSB不要で効率的。直感的な操作でリアルタイムに資料を共有できる、便利でスマートな機能です。

便利機能
05

画面録画機能

会議やプレゼンの内容を高画質・高音質で簡単録画。ワンタッチ操作で録画でき、見返しや共有がスムーズ。さらに、文字起こし・議事録作成ソフトと組み合わせれば、発言内容を自動でテキスト化し、効率的な議事録作成が可能に。重要な情報を正確に残し、後からの確認や振り返りにも役立つ、会議の生産性を向上させる便利な機能です。

ホワイトボード機能

MAXHUBのホワイトボード機能は、直感的なタッチ操作と高精度な手書き認識でスムーズな書き心地を実現。無限キャンバスに加え、画像やPDFの挿入、手書き文字のテキスト変換も可能。クラウド共有やリモートコラボ機能により、遠隔地でもリアルタイムで共同作業を行うことができます。プレゼンやブレストの効率を向上させる革新的なデジタルホワイトボードです。

WEB会議機能

MAXHUBは、高画質カメラと高性能マイク、AIノイズキャンセリングにより、ZoomやTeams等のWEB会議アプリのポテンシャルを最大限に引き出します。ワンタッチで会議を開始でき、ワイヤレス画面共有やホワイトボード機能とシームレスに連携。遠隔地でもクリアな映像・音声で円滑なコミュニケーションを実現し、ハイブリッドワークやプレゼンをより効果的に進められるスマート会議システムです。

資料投影機能

MAXHUBの資料投影機能は、専用ドングルやMAXHUBシェアアプリを使い、ワイヤレスで瞬時に画面共有が可能。複数デバイスの同時投影に対応し、高解像度表示で細部まで鮮明に再現。タッチ操作で直接書き込みや注釈を加えられるため、プレゼンや会議の効率が大幅に向上。煩雑な接続不要で、誰でも簡単に使えるスマート投影システムです。

ファイル送信機能

MAXHUBのファイル送信機能は、QRコードを使って画像や資料、付箋などを瞬時に共有可能。複雑な設定なしにスマホやPCから簡単に送信でき、会議中の情報共有がスムーズに。受信者はQRコードをスキャンするだけでデータを取得できるため、メールやUSB不要で効率的。直感的な操作でリアルタイムに資料を共有できる、便利でスマートな機能です。

画面録画機能

会議やプレゼンの内容を高画質・高音質で簡単録画。ワンタッチ操作で録画でき、見返しや共有がスムーズ。さらに、文字起こし・議事録作成ソフトと組み合わせれば、発言内容を自動でテキスト化し、効率的な議事録作成が可能に。重要な情報を正確に残し、後からの確認や振り返りにも役立つ、会議の生産性を向上させる便利な機能です。

他にも便利な機能がたくさん

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: button-siryo2.webp

他にも便利な機能がたくさん

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: button-siryo2.webp

でも実際、うちに合うだろうか?

でも実際、うちに合うだろうか?

MAXHUBは標準でWindows OSを採用しているため、誰でも簡単に使える点が強みです。Windowsは世界中で普及し、直感的な操作が可能なインターフェースを提供します。さらに、既存のソフトウェアとの互換性が高く、特別なスキルがなくても利用可能です。MAXHUBでWEB会議を行う際は、ZoomやMicrosoft Teamsなどの一般的なアプリに対応しているため、業務でよく使うツールをすぐに活用できます。そのため、技術的なハードルが低く、幅広いユーザーがスムーズに操作できるのです。

MAXHUBはスマホやタブレットと同じような直感的な操作が可能なため、誰でも簡単に使えます。タッチ操作やジェスチャーで画面を操作でき、複雑な手順が不要です。アプリの起動やファイル共有も、モバイル端末同様にシンプルで、日常的にスマホを使う人ならすぐに慣れます。
さらに、ZoomやTeams、Google Meetなどの身近なツールにも対応しており、特別な知識がなくても会議やプレゼンをスムーズに進められる点が魅力です。

MAXHUBはオールインワン設計で、カメラやマイク、スピーカーが一体型のため、他の会議ツールのように接続作業等の準備の煩わしさがありません。このシンプルさが、誰でも使いやすい理由です。ケーブルや外部機器の設定が不要で、電源を入れればすぐに使えます。ZoomやTeamsにも対応し、直感的なタッチ操作で会議を始められるため、技術に不慣れな人でも手間なく操作可能。準備の手間が省け、誰でも簡単に使える点が魅力です。

MAXHUBは会議だけでなく、工程表やスケジュール表としても活用でき、使用用途が多岐にわたる点が特徴です。この柔軟性が、従業員が自然に使いこなせる要素となっています。タッチ操作で簡単にスケジュールを管理でき、専用ソフト不要で日常業務に組み込みやすいです。会議室でのプレゼンからプロジェクト管理まで一台で対応可能なため、特別な訓練がなくても直感的に操作でき、業務効率化にも貢献。幅広い用途で使えることが、誰でも自然に扱える理由です。

MAXHUBの製造元であるCVTE社は、Microsoft 認定パートナーです。

根 拠
01

Windowsだから誰でも使える!

MAXHUBは標準でWindows OSを採用しているため、誰でも簡単に使える点が強みです。Windowsは世界中で普及し、直感的な操作が可能なインターフェースを提供します。さらに、既存のソフトウェアとの互換性が高く、特別なスキルがなくても利用可能です。MAXHUBでWEB会議を行う際は、ZoomやMicrosoft Teamsなどの一般的なアプリに対応しているため、業務でよく使うツールをすぐに活用できます。そのため、技術的なハードルが低く、幅広いユーザーがスムーズに操作できるのです。

根 拠
02

基本操作はスマホといっしょ!

MAXHUBはスマホやタブレットと同じような直感的な操作が可能なため、誰でも簡単に使えます。タッチ操作やジェスチャーで画面を操作でき、複雑な手順が不要です。アプリの起動やファイル共有も、モバイル端末同様にシンプルで、日常的にスマホを使う人ならすぐに慣れます。
さらに、ZoomやTeams、Google Meetなどの身近なツールにも対応しており、特別な知識がなくても会議やプレゼンをスムーズに進められる点が魅力です。

根 拠
03

オールインワンだから準備不要!

MAXHUBはオールインワン設計で、カメラやマイク、スピーカーが一体型のため、他の会議ツールのように接続作業等の準備の煩わしさがありません。このシンプルさが、誰でも使いやすい理由です。ケーブルや外部機器の設定が不要で、電源を入れればすぐに使えます。ZoomやTeamsにも対応し、直感的なタッチ操作で会議を始められるため、技術に不慣れな人でも手間なく操作可能。準備の手間が省け、誰でも簡単に使える点が魅力です。

根 拠
04

会議以外でも日常的に使える!

MAXHUBは会議だけでなく、工程表やスケジュール表としても活用でき、使用用途が多岐にわたる点が特徴です。この柔軟性が、従業員が自然に使いこなせる要素となっています。タッチ操作で簡単にスケジュールを管理でき、専用ソフト不要で日常業務に組み込みやすいです。会議室でのプレゼンからプロジェクト管理まで一台で対応可能なため、特別な訓練がなくても直感的に操作でき、業務効率化にも貢献。幅広い用途で使えることが、誰でも自然に扱える理由です。

MAXHUBの製造元であるCVTE社は、Microsoft 認定パートナーです。

お客様の業種業態、会社規模、コミュニケーションに関するそれぞれの悩みが、
MAXHUBの活用によってどのように解消されたかぜひご確認ください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1-3.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1-3.png

お客様の業種業態、会社規模、コミュニケーションに関する悩みが、MAXHUBの活用によってどのように解消されたかぜひご確認ください。

会議時プロジェクターやモニターを使用しており都度HDMIケーブルで配線する手間がかかり、WEB会議時の機器セッティングに時間がかかっていた。

WEB会議時に使用していたマイクの集音性能が低く、発言者の声が聞き取り辛かった。

事務所内の会議はホワイトボードを利用しており、見た目が綺麗でなかった。

WEB会議時は各自のPCとスピーカーを利用、複数人での参加は声を拾いづらかった。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1-3.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1-3.png

社内or社外、対面or遠隔など複雑化するコミュニケーションに関するお悩みをMAXHUBが解決します。

匿名で意見や質問を送れる付箋送信機能やアンケート機能等で会議がブレストが盛り上がる!

クリアな音声、リアルな映像を相手に届けることで親近感が湧き、商談が盛り上がる!

Zoom・Teams等WEB会議アプリの常時接続で、多拠点勤務者に気軽に話しかけられる!

社内or社外、対面or遠隔など複雑化するコミュニケーションに関するお悩みをMAXHUBが解決します。

まずは資料でご確認ください

まずは資料でご確認ください

よくあるご質問

Q 他社製品とMAXHUBの明確な違いを教えてください。

他社製品のホワイトボードアプリはAndroidのため、Windowsアプリと連動した操作することができません。MAXHUBは、ホワイトボードアプリがWindowsOSで動作する世界で唯一のIFP(インタラクティ・フラット・パネル)です。これにより、ホワイトボード+ブラウザ、ホワイトボード+WEB会議アプリなど複数の機能を組み合わせたシームレスな操作が可能になっております。

Q MAXHUBを導入するにあたってリース契約は可能でしょうか?

もちろん可能です。リースの加盟店契約を有する販売店をご紹介させていただきます。お客様が常時ご利用のリース会社をご指定いただくことも可能です。

Q どういった業界での導入が多いですか?

図面や画像などを頻繁に確認し合う建設業・製造業・不動産業・広告代理店、また、録画データが有償コンテンツとなる学習塾・語学学校等での導入が多いですが、基本的には会議や打ち合わせを日常的に行う企業様では業種を問わずたくさんの導入をいただいています。※年間約1万台の国内販売実績がございます。

Q MAXHUBをしばらく試しに使ってみることは可能でしょうか?

前向きに導入をご検討のお客様に限り、一定期間MAXHUBをお貸出しすることは可能です。ただし、貸出し用機器には数に限りがございますので、設置までしばらく猶予をいただくことがございます。

Q 無料メーカー保証はついてますか?

一般的な家電製品と同様に1年間の無料保証がついております。また、有償となりますが、最大5年まで無料保証期間を延長することが可能です。

Q 月々の定額・従量の費用は掛かりますか?

MAXHUBで取り扱うデータを一時保存するために使用するサーバー等、一見有料サービスのように見えるサービスも無料でご利用いただくことができます。

Q 故障時のフォロー体制はどうなっていますか?

一次対応といたしましてはお電話等遠隔での対応となります。一般的なパソコンと同様に本体を再起動することで解決することがほとんどですが、お電話対応の結果、訪問修理が必要な故障レベルが認められた場合は訪問にて対応させていただきます。

Q 具体的な価格を教えてください

メーカー希望小売価格はこちらのWEBページにてご確認ください。実際の販売価格につきましては、導入想定台数や設置住所等によって異なります。まずはお気軽にお問い合わせください。

Q 年配のスタッフが多いですが使いこなせますか?

WindowsOSであることと、操作性はスマホやタブレット端末と同様であることから、世代を問わずご利用いただいています。

よくあるご質問

Q 他社製品とMAXHUBの明確な違いを教えてください。

他社製品のホワイトボードアプリはAndroidのため、Windowsアプリと連動した操作することができません。MAXHUBは、ホワイトボードアプリがWindowsOSで動作する世界で唯一のIFP(インタラクティ・フラット・パネル)です。これにより、ホワイトボード+ブラウザ、ホワイトボード+WEB会議アプリなど複数の機能を組み合わせたシームレスな操作が可能になっております。

Q MAXHUBを導入するにあたってリース契約は可能でしょうか?

もちろん可能です。リースの加盟店契約を有する販売店をご紹介させていただきます。お客様が常時ご利用のリース会社をご指定いただくことも可能です。

Q どういった業界での導入が多いですか?

図面や画像などを頻繁に確認し合う建設業・製造業・不動産業・広告代理店、また、録画データが有償コンテンツとなる学習塾・語学学校等での導入が多いですが、基本的には会議や打ち合わせを日常的に行う企業様では業種を問わずたくさんの導入をいただいています。※年間約1万台の国内販売実績がございます。

Q MAXHUBをしばらく試しに使ってみることは可能でしょうか?

前向きに導入をご検討のお客様に限り、一定期間MAXHUBをお貸出しすることは可能です。ただし、貸出し用機器には数に限りがございますので、設置までしばらく猶予をいただくことがございます。

Q 無料メーカー保証はついてますか?

一般的な家電製品と同様に1年間の無料保証がついております。また、有償となりますが、最大5年まで無料保証期間を延長することが可能です。

Q 月々の定額・従量の費用は掛かりますか?

MAXHUBで取り扱うデータを一時保存するために使用するサーバー等、一見有料サービスのように見えるサービスも無料でご利用いただくことができます。

Q 故障時のフォロー体制はどうなっていますか?

一次対応といたしましてはお電話等遠隔での対応となります。一般的なパソコンと同様に本体を再起動することで解決することがほとんどですが、お電話対応の結果、訪問修理が必要な故障レベルが認められた場合は訪問にて対応させていただきます。

Q 具体的な価格を教えてください

メーカー希望小売価格はこちらのWEBページにてご確認ください。実際の販売価格につきましては、導入想定台数や設置住所等によって異なります。まずはお気軽にお問い合わせください。

Q 年配のスタッフが多いですが使いこなせますか?

WindowsOSであることと、操作性はスマホやタブレット端末と同様であることから、世代を問わずご利用いただいています。

MAXHUB日本正規販売輸入元

株式会社MAYAビジネスソリューションズ
〒163-0244 東京都新宿区西新宿2-6-1
新宿住友ビル44F

会社概要

MAXHUB日本正規販売輸入元

株式会社MAYAビジネスソリューションズ
会社概要